
- 中橋歯科医院 ホーム
- > はじめての方へ
![]() |
![]() |
![]() |
無料カウンセリングで、費用や期間、リスクなどの不安をなくします。
具体的な治療法はわからないけれど、歯のことで相談がしたい…。
そんな患者様へ、中橋歯科医院では無料カウンセリングを行っています。
いきなり治療の予約を入れるのが不安という方、またセカンドオピニオンでご利用いただいても結構です。
ハーブティーを頂きながら、歯科治療への不安や疑問をなくし、治療に入って頂くことを目的に行っております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当歯科医院では「分かりやすい情報提供」を心掛けており、DentalXというツールで受診者の歯の状態を始め、口腔内全体の状態を「分かりやすいイラスト付きの診断書」としてプリントアウトし、提供しております。 |
![]() |
当院では、“いつまでも自分の歯でかめるように”治療終了後の定期健診をお勧めしております。
又、歯科衛生士による定期的なP.M.T.C(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)を行うことにより虫歯の再発防止、予防に努めて参ります。
6項目の検査を行い歯の健康に関する項目を数値化します。結果が出るまで約5分とスピーディーです。お気軽にお声掛けください。
1.虫歯の原因菌
2.酸性度
3.緩衝能
4.白血球
5.タンパク質
6.アンモニア
よく「歯医者は痛い、怖い。」と思いわれがちです。
当院では電動注射器を使用し、非常に細い針で安定した低速度で少量ずつ注入出来ますから、麻酔が早くよく効き、痛みが最小に抑えられます。
~なぜ電動注射器?~
麻酔が痛い理由の中には、医師が手で麻酔する時、薬剤注入量や注入速度が一定でないこともあげられています。
これを解消するため、一定の速度で一定量を注入できる電動注射器を使用しております。
![]() |
![]() |
当院では、歯科用3Dレントゲン「エクセラスマート」を導入しています。
従来のレントゲン診断では2次元の画像しか撮影できませんでしたが、このエクセラスマートでは今までの2D撮影に加えて3D(立体的)な画像を撮影することができます。2Dのレントゲン写真では分からなかった骨や歯の状態が確認できるため、より精度の高い歯科治療を行えます。
また撮影にかかる時間が短く、被ばく線量も従来のレントゲンや医科用CTに比べると少ないため、患者様の負担も最小限に抑えることができます。
![]() |
「マイクロスコープ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。マイクロスコープは、手術する場所を顕微鏡のように拡大観察できる装置で、耳鼻科・眼科・心臓外科・脳外科・産婦人科などの医療分野では以前から広く使われてきました。
昨今、そのマイクロスコープが歯科治療にも用いられるようになってきています。当院内では写真のような(左上)装置を見かけられたことはないでしょうか。
患者さんのお顔の上にある、双眼鏡と顕微鏡が合体したような装置が歯科のマイクロスコープです。学校の理科の授業で使ったようないわゆる「顕微鏡」らしい見た目ではないので、ご自身がマイクロスコープを用いた治療を受けていたとしても、気付いていない方もいらっしゃるかもしれません。
マイクロスコープは、治療を行う部位を肉眼の数倍~数十倍に拡大して観察できます。そのため、非常に細かい仕事である、歯の根の治療をはじめとした精密治療に導入する歯科医院が徐々に増えています。
![]() |
![]() |
歯の型取りが2-3分でスキャン、スピーディ且つより精密に!!
よって、iTeroを使用する場合は、「粘土」のようなもので型取りしません。
口腔内スキャナーは嘔吐反射のある方向きです。
快適でより正確な型取りが実現します!
小さなお子様もOK、
自身のお口の中をその場で確認できます。
![]() |
![]() |
器具では落とせない着色汚れ、タバコのヤニ、コーヒーによるステイン汚れをきれいにし、歯本来の白さを取り戻すことが出来、歯茎の周りや歯周ポケットの中といった、小さな隙間にある細菌のかたまりを分解することができます。
※口腔内に傷、または粘膜に炎症のある方や喘息の方など、出来ない場合もあります。
「口腔外バキューム」とは、治療の際に発生する細かな水・飛沫、粉塵などを患者様のお口の外で吸い取る吸引装置です。 お口の中で唾液や水を吸引する「口腔内バキューム」と合わせて使用することで、飛沫や粉塵から患者さまを守ります。
受付にて、ロイテリ菌トローチを販売しております。
ロイテリ菌は人の母乳由来の乳酸菌です。
歯周病菌や虫歯菌を減らして予防効果を高め、口臭や口腔内のベタベタした不快感を軽減するほか、胃腸の働きを良くする効果も期待できます。
お気軽にスタッフまでお申し付けください。
![]() |
![]() (クリックでpdfが開きます) |
当院では、診療に使用する器具、器材を完全に滅菌消毒し、院内感染の防止に細心の注意を払っています。
安心して治療をお受け下さい。
~リラックスできる空間~
歯医者さんっていうだけでドキドキしますよね。あの匂いが不安を大きくする、なんて声も。
そんな不安を少しでも解消できればと当院ではアロマテラピーやミネラルウォーターをご用意。
かわいいグッズを飾ったり、リラックスして治療していただける環境をご用意してお待ちしています。
![]() |
![]() |
医療安全研修会受講証明書 滋賀県歯科医師会に加入し、医師は安全研修会を受講しています。 |
![]() |
![]() |
アロマオイル 歯医者さんの独特なニオイをアロマオイルで解消しました。 緊張をときほぐして、気持ちをリラックスして治療を受けてくださるよう落ちつける香りを中心に選んでいます。 |
![]() |
![]() |
ミネラルウォーター 緊張してのどが渇いたり、治療後ものどが渇きますよね。美味しく冷たい水を飲んで気持ちをリフレッシュ。患者様にとても好評です。 |
![]() |
![]() |
インテリア 大人でもお医者さんというと敬遠がちなのにお子様にとっては大変不安なところだと思います。そんな不安を減らすためにカワイイ人形を飾っています。 |
![]() |
![]() |
空気清浄器 空間を綺麗にして来院者さまをお迎え致します。 |
![]() |
![]() |
滅菌 ご安心下さい! すべての器具を完全滅菌しております。 |
![]() |
POSについて 来院者のニーズの確認、そして、自己決定を尊重し、支援致します。 |
|
![]() |
致知 中橋歯科スタッフの働く意味、学びの中で人間力向上を目指します。 |
|
![]() |
ENGINE 男性の来院者さまに人気! |
当院で治療された患者様の領収書です。
理解して頂きやすい明細書で安心です。
Q1 インプラントの説明で聞いたのですが、アゴの骨に歯の根が直接埋まっていると思って良いですか?
A 歯の根っことアゴの骨の間には「歯根膜」があります。
ちょっとした衝撃を和らげる働きをしています。残念ながら人工歯であるインプラントにはこういうものがありません。
Q2 歯磨きはすればするほど虫歯予防に効果がありますか?
A 歯の病気のほとんどは細菌による感染ですから、清潔に保つという点で歯磨きと洗口は効果がありますが100%ではありません。
Q3 歯の根元がすり減り、少なくなるのは加齢によるものですか?
A 噛み合わせが適切ではない場合も歯の根元のエナメル質がはがれることがあります。
Q4 だ液が出やすいとか出にくいとかありますか?
A だ液が出やすいのは酸味→苦味→塩味→甘味の順である。
合わせて、ストレスを溜めないことが第一です。
Q5 奥の歯の治療時と前の歯を治療した時の痛さが違ったが…?
A 前の歯の方が痛みを感じやすいです。
Q6 歯石は口腔内全体の歯に付くのですか?
A 歯石の付きやすいところは下の前歯裏と上の奥 (ほっぺた側)である。
注:だ液腺があるカ所。だ液がプラークを固くします。
Q7 子供の歯が生えてきたが、この時期に注意することは?
A 子供が虫歯菌に感染しやすい時期は1歳半~2歳半まで。
この時期に感染があるかどうかでその後の虫歯リスクが左右されます。
保護者からの経口感染に注意しましょう (口移し・同じお箸を使うことなど)